"SWELL" 初心者ブロガーも使いやすいブロックエディタ完全対応テーマをダウンロード詳しくはこちら

運営者情報

2021年5月 ブログ開設しました!
こんにちは、当ブログ管理人のにんにんです。

このページでは、当ブログの管理人と、「湖畔の兼業投資家、本を読む」についてご紹介を致します。

サイトマップhttps://nin-kakurezato.com/sitemap/
お問合せhttps://nin-kakurezato.com/contact/
プライバシーポリシーhttps://nin-kakurezato.com/privacy-policy/
twitter(@kensouninnin)https://twitter.com/kensouninnin
ブクログhttps://booklog.jp/users/5dcd379011165c3a

最終更新日:2021年9月11日(土)

管理人自己紹介

名前:にんにん(1980年代生まれ) 男性
家族構成:私、妻の2人暮らし
出身地:日本、滋賀県(琵琶湖で有名)
趣味:旅先で美味しいものを食べること、株式投資、F1観戦、映画、アニメ、ボードゲーム、読書。
座右の銘:彼を知りて、己をしれば、百戦して殆うからず
    (相手の実力、仲間、戦う環境のことを知っていて、
自分の状況をきちんと把握できていれば、負けることはない)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C

20代半ばから「このままではいけない」という漠然な不安を持ち、自己啓発や、読書を始めました。
転職もこの頃に経験しました。

インプットはよくしていましたが、アウトプットは少ないことを課題と思い、
その感想を共有するためにブログを開設しました。
このブログを通して皆さんが新しい価値観に触れるきっかけになれると幸いです。

にんにん

本職は製造業の企画です。ライターなどではありません。

大学は国際関係学部で、文化系です。日本思想史を専門としていました。

にんにん

全然大学と仕事が繋がりないです

能力や資格など

取得しているもの

  • TOEIC830点(転職の合間にフィリピン留学して取りました)
  • 簿記3級(仕事で財務諸表を読む必要があったためです。2級目指してます)
  • ビジネス会計検定2級(簿記と同じ理由と、株式投資で役立てたかったので取りました)
  • 英検2級(学生時代の遺産…)
  • 漢検2級(学生時代の遺産part2)
ビジネス会計検定2級

管理にプロフィール(歩み)

幼少期

物心ついた時から野球を始め、地元の野球チームに入団。
県大会で相手ピッチャーのボールの速さに、自分のレベルの低さを思い知りました。
そして野球をやめてまるまる太ってしまいました。

にんにん

諦めるのはぇぇ・・

学生時代

中学は友人に誘われバスケ部に入部。スラムダンクブームもあり、同学年が20人ほどいました。
人数が多くてボールをなかなか触らせてもらえず、ひたすら走る日々。センスがなく、万年補欠。
急激に運動したせいで3年の夏に左膝の半月板を損傷しました。

高校は、また別の運動部に所属したかったですが、通学が片道自転車で50分ということもあり、
膝の不安もあったため、友人とノリでワープロ部に所属。
ブラインドタッチを覚えて、近畿大会まで進出しましたが、ボロまけ。
地味な高校生活でしたが、ブラインドタッチの技術は今の重宝しています。

静岡の大学へ進学し、一人暮らし。勝手がわからずまたお金もなく、かなり苦しい学生時代。
バイトも色々経験しましたが、青春の大学時代、というわけではなく、鬱々としていました。

英語に興味があり国際関係各部に入りましたが、日本文化の魅力にのめり込んでしまい、
古事記や世阿弥などをとおして日本思想史を専門にしていました。
卒業論文は、手塚治虫の「火の鳥」を通して見る彼の哲学を主題にしました。

にんにん

「生きる力」が鍛えられた大学生時代
合コンとかしてキャッキャした生活を思い描いていたのですが・・・

社会人

趣味がF1ということもあり、自動車業界を志望しました。
部品メーカーが魅力的に思え静岡の部品メーカーに就職。
購買部門で金属材料(鉄、アルミ、銅の加工品)を調達していました。

にんにん

海外行ったりいろんな経験ができました。
結構飲まされて毎月吐いてた気が・・・

29歳頃、今後の人生に悩み、一念発起して転職を決意。
滋賀の製造業に就職し、工場で生産管理を経験しました。
現在は、企画部へ移動。日々勉強しながら過ごしています。

にんにん

入社2ヶ月目で70時間残業・・・
わからないことだらけで、転職したことを後悔する日々。
何とか今は持ち堪えています。

『にんにんのひっそりブログ』の概要

『にんにんのひっそりブログ』では、
主に読書レビューを通して、仕事に役立つ考え方や、資産運用に役立つ情報を発信していきます。

・管理人が読んで役立つと思った本の紹介、書評
・書籍を読んで実践した資産運用の報告(月次)
・その他ブログ運営報告

このブログのコンセプト、ミッション

このブログを通して提供したいものは次のことです。

・本を通して新しい価値観に触れるきっかけを作りたい
・書籍に書かれていることを実践することで、日々の生活が向上する一助となりたい
・だれでもできることを、地道に実践することで自身の成長を記録し、同じ境遇の人にはげましを与える

「本」を読むことはハードルが高いと思われる人もいるかもしれませんが、
このブログを読むことで、「この本おもしろそう」と思ってもらえて、
書店などで手に取るきっかけになるとうれしいです。

本は、著者の考えが凝縮され、我々がとても経験できないことを共有できる素晴らしいツールです。
そしてその経験を少しでも実生活に取り入れることで、今日、明日の悩みが解消できるきっかけになると信じています。

にんにん

「面白かった」、「役に立った」と思える本しか紹介しません。
なのでレビューする本に偏りがあるかもしれませんが、ご容赦ください。

以上です!