"SWELL" 初心者ブロガーも使いやすいブロックエディタ完全対応テーマをダウンロード詳しくはこちら

投資信託の運用成績を1%常に上げる方法

みなさん、投資されてますか?
個別株はちょっとリスクが高くて手が出づらい…
という方も つみたてNISAなどで毎月決まった金額を
コツコツと買っていく「ドル・コスト平均法」で購入されている方も多いと思います。

株式の期待値は年7%と言われていますが、
そこを0.5〜1%押し上げられる方法をご紹介します。

目次

通常の投資信託の買い方

投資信託とは?

投資信託は、運用のプロにお金を預けて運用をしてもらうもので、
世界中に多くの商品があります。

モーニングスターなどに情報はありますが、下記のようなものですね
https://www.morningstar.co.jp/FundData/FundRankingReturn.do

これらの投資信託を買うためには、各証券会社(SBI、野村証券、楽天証券、、など)に口座を開設して、そこから購入していきます。
購入方法は、普通の株式などと変わりませんが、
 1.基準価格は1日1回変更
 2.スマホのアプリなどでは買えない
などの不便な点があります。
これは投資信託が、東証などの証券市場に上場されていないためです。
上場している投資信託は、上場投資信託(ETF)と呼ばれるものがあり、これらは普通の株式のように買うことができます。

通常の購入方法

通常、投資信託を買う場合は、株式などと同じく、証券会社の口座に入金して、そこから買うことになります。ですので、例えば楽天証券で買う場合は、楽天銀行にいくらお金を入れていても、楽天証券に入れておかないと買えません。(マネーブリッジなどで便利に買う方法もあります^-^)
毎月定期購入にしておいたのに残高不足で買えなかったーとか、資金の移動がめんどうですよね。

お得な投資信託の買い方

お得な投資信託の買い方、それはクレジットカードで買うことです!
クレジットカードでかうと、カードのポイントがつきます(上限あり)

2021/5月現在、楽天証券X楽天カード のみですが、
他社も続々リリース予定です。

①楽天証券x楽天カード 500円/月お得
 ポイント付与率1%
 上限 50,000円/月 

②SBI証券x三井住友NLカード  250円/月お得
 ポイント付与率 0.5%
 上限 50,000円/月

③マネックス証券xマネックスカード 500円/月お得
 ポイント付与率1%
 上限 50,000円/月

④tsumiki証券xEPOSカード 250円/月お得
 ポイント付与率 0.1~0.5%
 上限 50,000円/月


まとめ

月々の金額にすると少なく思えるかもしれませんが、ジュニアnisaなどの長期投資前提だとチリツモですよね。
設定も楽ですのでご存じなかった場合はお試しください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

にんにんのアバター にんにん ブログ運営者

地方の製造業で働くサラリーマンです。
仕事や生き方、資産運用に関する書籍の紹介をしています。
本ブログが新しい考え方にふれる
きっかけになるとうれしいです。
ご意見、お問い合わせなど遠慮なくくださいませ。
運営者の詳細は「運営者情報」ご覧ください。

コメント

コメントする

目次
閉じる